くじ

 1月25日(金) ハシゴ作り続き、雑用
 1月24日(木) ナツミカン剪定、ハシゴ作り
 1月23日(水) 建仁寺垣作り、配達、沓脱石据付
 
1月22日(火) 竹穂垣作り
 
1月21日(月) 準備、休み

画像をクリックすると大きくなります。
1月25日(金) ハシゴ作り続き、雑用 晴れ

 昨日の続きで、ハシゴ作り。

   
1月24日(木) ナツミカン剪定、ハシゴ作り 晴れ

 昨日の建仁寺垣を作った家の2軒隣の家のナツミカン剪定。昨日垣根を作っているときに頼まれたもの。高さ4〜5mの半球状になっている枝を間引いて透かし、居間に陽が当たるようにする。

 かなり大きな木で一面に実をつけていたため、剪定後にはかなりナツミカンが出た。それをそのまま焼却場に直行させるのはもったいなく、とりあえずとってはおいたが何に使おう。そのまま食べるにはすっぱすぎるので、マーマレードにするかお風呂に浮かべるかだが・・・。
 午後より先日来取りかかっているハシゴ作り。5時終了。

   
1月23日(水) 建仁寺垣作り、配達、沓脱石据付 晴れ

 8時より、昨日笠木の部分のシュロ縄掛けだけを残してあった、病院院長宅の竹穂垣を完成させる。建仁寺垣と違って、竹穂の濃茶と青竹のコントラストが美しい。

 その後、年末の植木手入れ時に頼まれたお宅に、建仁寺垣を作りに行く。こちらは石とナンテン、竹等のそばでやりにくいことこのうえない。ただ高さが140cm と少し低めなので助かる。
 雨が降ったときに竹を割り、角度を決めて切り、穴をあけたりと下準備を全てやっておいたので、思ったより手早く完成させることができた。

 2時過ぎ終了。植木場兼売店に帰り、サザンカ、コニファー等計7本を掘り取る。腐葉土、黒土、肥料等と併せて配達。
 家に帰り車をユニック車に乗り換えて沓脱石の配達。慌ただしい。

 沓脱石はユニック車で設置場所まで降ろせるということだったが、事情で10mほどコロをかませて転がしていくことになる。万が一のためにコロを積んでおいて良かった。5時半終了。

   
1月22日(火) 竹穂垣作り 晴れ時々曇り

 朝、半分仕事、半分プライベートに使っている車(バン)を、車検のため車やさんに持ち込む。
 その後12/26に仮修繕しておいた、病院院長宅の垣根作り。
 車が突っ込み、家の外壁が少々色違いになってしまったので、そこを隠すために竹穂垣を作る。
 今は竹穂がずいぶんと高いものになってしまったので、めったに竹穂垣は作らず、建仁寺垣などを作る事が多い。しかし今回の場合、続きが竹穂垣なので、必然的に竹穂垣となる。

 上の写真が作業前(仮修繕後)の状態。

 柱を立て、竹を半分に割ったものを横に渡し、そこに針金で竹穂(黒竹)をかきつけてゆく。それを押さえるように竹の半割を固定する。最後にシュロ縄で結ぶ。・・・・・・と、簡単に書けばこのような作業の流れだ。
 こういった竹垣は随所に職人の腕や経験が必要となるので、逆に腕の見せ所でもある。
 5時、寒く薄暗くなってきてしまったのであがることにする。笠木の結びだけが残っているが、ここはうまく形を作らないといけないところなので、明日ゆっくりと落ち着いてやることにする。
 車検の終わった車を取りに行き、5時半終了。

   
1月21日(月) 準備、休み 雨

 予報通り未明より雨。
 明日作る竹穂垣に使う竹を割ってきれいに拭いておく。その他細々とした準備。
 午後からはブリックワークスの仕事。

トップ/庭日記/今日のお仕事/庭Q&A/無料設計/会社紹介/施工例/庭 LINKS/メール