もくじ
2月28日(金) 植栽管理
2月27日(木) 植木手入れ
2月26日(水) 引越し
2月25日(火) 製氷機、HP見直し
2月24日(月) 見積下見
2月23日(日) 店番、オークション準備
2月22日(土) 植木場整理
2月21日(金) 機械整備、書類提出
|
|
画像をクリックすると大きくなります。
|
|
2月28日(金) 植栽管理 晴れ
市内にある岩崎電機(株)工場内の植栽管理。
ここは年間管理の契約をしているので、基本的には年間の作業工程表に沿って樹木を剪定していく。月イチの予定で、今回はカイヅカイブキ。
このカイヅカイブキの剪定ゴミは、他の現場と同様にトラックに積んで市の焼却場に持って行く。しかし、焼却場は2/15〜3/2まで改修のため一般ゴミを受け付けていないので降ろせないのだ。
本来ならば今月分の剪定作業も、月の末日ではなくてもう少し余裕を持って入りたかったのだが、剪定ゴミが積み置きになってしまうのでなるべく遅くしたのだ。これで、今日出た剪定ゴミは土・日と積み置きをして、月曜には再開した焼却場に搬入できる。
5時まで。
|
|
|
2月27日(木) 植木手入れ 晴れ
近くのH工務店の植木手入れ。マツ、カイヅカイブキ等。
2/23に撮影した石造品をオークションに出したのだが、少し意外な経過だ。
出品者は自分のオークション画面に行けば、そのオークションにに来てくれた人の数(アクセス数)を見ることができる。出品前は小便小僧>カメ>ダルマだと思っていたのだが、ここまでの経過では、ダルマ>小便小僧>カメである。一番人気がないと思っていたダルマが堂々のトップ!小便小僧とカメはありふれているものからなのか?今春の統一地方選挙に向けて、じわじわとダルマの人気が出てきて・・・・・・ということでもなかろうが。不思議だ。
|
|
|
2月26日(水) 引越し 晴れ
朝から雑用の合間を見て、引越作業。
今までうちでは『事務所』と呼べる場所がなく、物置兼寝室兼居間(=要するに30畳ぐらいの離れ)にパソコンや書類関係を置いて事務を執っていた。年と共に増える一方の荷物に、ここにきて収拾がつかなくなりかけていたのだが、うまい具合に歩いても1分とかからないところに事務所が確保できた。広さとしたら今までより狭くなるのだが、完全に事務所として分離できるので、純粋な空間は拡がった。
まずはざっと掃除し、カーテンを外して洗濯。なるべくお金はかけられないので、物置の隅に眠っていたスチール机を2つ取り出し、高圧洗浄機で洗浄後簡単に塗装、設置。
什器類は今の手持ちのものでは足りないので、スチールキャビネットを2つ3つYahooオークションで購入予定。価格調査を兼ねてYahooオークションをうろうろしていると、送料込み3,980円で新品の肘掛け付きパソコンチェアを売っていたので、早速落札。本当は高い背もたれのついた重役イス(?)を買いたかったのだが、中古でも1万円以上するので断念。
15畳以上あるので、一画は来客の際の応接スペースにするとして、事務机は2つ置いて、ここに書類キャビネット2台、カウンターキャビネットを置いた方がそれらしくなるか?などとレイアウトを考える。いずれにしても資金が限られているので、その中でやりくりしなければならない。レイアウトも購入できる什器似合わせてせざるを得ないだろう・・・。
|
|
|
2月25日(火) 製氷機、HP見直し 晴れ
午前中、Yahooオークションで2カ月ほど前に落札した製氷機を設置。
今は全然必要のないものだが、夏にはこれなしではやっていけない。稼動はせいぜい年に3〜4カ月だろうけど。給水ホースと排水ホースを繋ぎ、試運転。間もなく順調に氷が出来始める。年式が古いせいか、ビィ〜〜〜とかブゥ〜〜〜〜ンとか、少々うるさい。本格稼働前に、一度点検して発生源を突き止めなければ。
その後パソコンに向かい、当ホームページの見直しにかかる。前々から手直ししたいところが多々あったのだが、現場仕事が忙しかったのでそのままになっていた。
今後はもっとメッセージ職の強いものにするつもりだ。『庭ってこういうものではないですか?』という自分なりの考えをもっと発信していきたい。
幸いこの『今日のお仕事』は、1日に100人ぐらいの人が見てくれている。要するに固定客だ。この固定客を微増させつつ、いろいろなキーワード検索などで飛んできた一見のお客さんを取り込もうという作戦。
それと同時に、このホームページを通じて仕事が受注できるように、もう少しビジネス方向に内容を変えていく予定。ここ数年、ホームページ経由の仕事が年間売上の10〜20%を占めるまでになったが、単発の仕事が多いので安定性がない。これを安定した持続性のものにできれば、安心なのだが。
とりあえずトップページをに少し手を加えアップロード。それから、施工例をもっと充実させるために、素材のピックアップ作業を続ける。
|
|
|
2月24日(月) 見積下見 みぞれ
朝方から雪まじりの雨。
雑用を片付ける。
午後、近所の測量設計事務所の人が来る。なんでも、市から市道拡張の測量・調査・設計業務を請け負っているらしい。そこで買収する土地部分にある木を伐採しなくてはならないのだが、積算の県単価がないので、見積もりして欲しいとのこと。市内の造園業者3軒から見積を取ってその平均を積算根拠とするそうだ。
とりあえず現場まで車に乗せていってもらう。現場は古い農家の間を抜ける細い道。確かに拡張してもらいたいような道ではある。
10〜20mぐらいのケヤキが10数本。現場の状況は悪い。下にはお稲荷さんやそのお宅の植木があり、上には電線が走っている。おまけに現状の道が細く、これでは大きなクレーン車は入って来れないだろう。
普通に見積もって、ン百万ぐらいか・・・。
しかしこの見積は積算の根拠とされるだけで、確実にうちの仕事には結び付かない。この現場に来年度の予算が付いて施工することになっても、土木屋さんに伐採と道路拡張の一括で仕事が出されてしまうだろう。まぁ、うちに伐採部分の仕事が来たとしてもこれでは手に負えないので、専門業者に下請けに出すことになるだろうが。
|
|
|
2月23日(日) 店番、オークション準備 晴れ
吹上町の植木場兼売店でいつも店番をしている姉が、所用のため休みなので代わって店番。
お客さんも数えるほどで、忙しくない(というかはっきり言ってヒマ)なので、オークション・通販の準備で写真撮影など。
前々から考えていたのだが、やはりうちもこのままのやり方ではジリ貧である。インターネットでボツボツと仕事が入ってくるようになったとはいえ、安定したものではないし、どうしたものだろうと考えてはいたのだ。
手元にある草花や木、園芸資材で通販はできるが、生産者ではないので価格競争力がないし、だいいち商材がありきたりだ。そこで、試しに石造品を販売してみることにし、写真を撮影。
実は副業でやっている古本屋の方で1年ほど前にYahooオークションに出品を始め、今ではけっこういい収益源になっているので、今回もYahooオークションに出して反応を見るつもりである。
価格は店頭販売より2割程度安く設定し、売れ残ったらこのホームページの通販のコーナーを復活させて掲載予定だが、さて、どうなるだろうか。
御影石小便小僧 H=45cm \20,000.-
御影石カエル H=25cm L=45cm \7,000.-
御影石だるま H=30cm \9,800.-
こんな価格設定でどうだろうか?小便小僧は他のものに比べて少々高めだが、需要が結構あるのにも関わらず石材問屋に行っても意外と売っていないのだ。また、このホームページのアクセス解析をすると、「小便小僧」というキーワードで見に来ている人が意外に多い。
だるまは3年ほど前に大小取り混ぜて5個ぐらい仕入れたのだが、今まで1個も売れていない。ここまで不人気だとは思わなかった・・・。
うまく売れてくれればいいが・・・。興味のある方はこちらまでメールを。
|
|
|
2月22日(土) 植木場整理 晴れ
終日、植木場兼売店の整理。枯れてしまったものを処分し、いままで根巻姿だったものを春に備えて植え付けたり、春先に売れそうなものを掘り上げたりする。
|
|
|
2月21日(金) 機械整備、書類提出 晴れ
急ぎの仕事もないので、ゆっくりと道具などの整備。
まずはマキタのチェンソーをばらす。2/6に使ったチェーンソーと同型なのだが、こちらは1代古いもの。3年ぐらい使っていて、チェンを駆動する部分の不具合なのかチェンが滑るようになってしまったため新しいチェーンソーを購入し、こちらは放っておいたのだ。最近伐採の仕事が多くなってきて、チェーンソーが2台あると便利だと思い修理に出すことにした。
しかし、2年近く放っておいたためエンジンがかからない。様子を見るとやはり燃料系だ。ガソリンがエンジンまで行かないらしい。
このように全部バラして燃料吸い上げパイプを掃除。やっとまともにエンジンが回るようになった。しかし、肝心のチェンの駆動系は素人にはわからないので修理に出すことにする。このチェーンソーと柄の割れたマキタの電動バリカンを近所の農機具屋さんに持ち込みむ。
午後、2/4に検査合格した県の植栽工事の書類を埼玉県地域整備事務所に届ける。
検査状況の写真を工事アルバムの最後に貼付する必要があったので、完成検査後書類一式は手元に置いておいたのだが、さて提出の時期となって何気なく見てみたら、施工計画書を綴じてあるファイルがない。書類検査終了後全ての書類はいったん返してもらったはずで、それ以来特に使う用事もなかったので、書類一式を一括してプラスチックのケースの中に入れて置いておいたはずなのだ。
無くなるはずがないし無くなる理由もない。だからどう考えてもおかしいのだが、ないものは仕方がない。当然パソコンの中には原稿が残っているのでそれを再度印刷し、仮設備配置図等の地図を再度作り、全く同じように施工計画書を再度作る。
4時、書類を提出し工事成績評定結果の通知書を受け取って、今回の植栽工事はこれで全て完了。
工事成績評定結果というのは、要するにこの工事の成績表である。結果は100満点中71点。評価には、最初から該当しない「高度技術」なんていう項目もあるので、満点に近い数字をとるのは不可能に近い。担当監督員の話によると、この71点というのは、『平均より少し上でしょう』ということなので、素直に喜ぶことにする。なんでも労災事故などを出すと、点数がマイナスになる場合もあるそうである。
|
|
|
|