くじ

 4月25日(金) 植樹打ち合わせ、工事下調べ
 4月24日(木) 書類作成
 
4月23日(水) 書類作成、レンゲ
 
4月22日(火) 品質管理、書類作成
 
4月21日(月) 完成検査

画像をクリックすると大きくなります。
   
4月25日(金) 植樹打ち合わせ、工事下調べ 曇り一時雨

 10時、植栽打ち合わせ。
 行田市の博物館友の会という会が、うちで植栽した教育文化センター「みらい」に記念植樹をするという。小学校時代の担任の先生が会の委員になっている関係で、うちに植樹の仕事が回ってきた。
 小雨模様の中、現地で植樹場所と本数の打ち合わせ。マロニエの赤と白計20本ほど。「みらい」の植栽工事をする際に、寄付があるかもしれないということを聞いていた。そのため植える場所を少し空けておいたので、スムーズに決定。久しぶりに先生と会ったが、80歳になったと聞いてびっくり。考えてみるとあれから25年も経っているのか...。
 午後より羽生市へ。3/15と同じお宅の造園工事下調べ。前回はあまり時間もなく、雨も強く降ってきてしまったので、簡単に見ただけだった。今回は1本1本サイズをあたり、移植する木、伐採・抜根する木をリストアップしていく。今回も小雨模様。

 約2時間で終わる。庭の作り替えで、デザインや仕様は施工しながら施主さんと相談しながら決めればいいので、それほど厳密でなくていい。これであとはデザインと完成予想図のCG作成がひと仕事だ。6時終了。

   
4月24日(木) 書類作成 曇り

 終日、竣工書類作成。

   
4月23日(水) 書類作成、レンゲ 晴れ

 引き続き書類作成。
 昼過ぎ、さきたま古墳公園へ昨年度うちが管理を担当していたレンゲ畑の様子を見に行く。
 昨年の9/27に、約18000平米の田んぼに25kgの種を播いた。管理の委託期間はとっくに終わっているのだが、やはり生育具合が気になる。

 花は3分咲き程度だが、生育自体は格段に良い。一昨年度は秋雨の影響で播種が10月末になってしまって、翌春になっても生育が思わしくなかった。その反省をふまえ、昨年度は9月下旬に播いたのが良かったのかもしれない。
 帰宅し、5時過ぎまで書類作成。いまひとつ進み具合が悪い。

   
4月22日(火) 品質管理、書類作成 晴れ

 午前中、植栽した樹木の大きさを測るため現場へ。
 竣工時にはいろいろ書類を提出しなければならないのだが、その中に品質管理報告書がある。植栽工事の場合、基準に添って植栽した樹木の大きさを測定する。中高木は全数、低木は300平米につき任意の10株を測定する。
 あらかじめ一覧表を作っておき、アルミスタッフを持ってもらって高さ、葉張、幹周を測っていく。今回、中高木は240本あるので、手早くやっていかないと時間ばかりかかってしまう。
 午後より早速書類作成。先ほど測ったデータをエクセルで作った表に入力していく。現場にPDAを持ち込んで入力し、家に帰ってそのままパソコンにデータを流し込めればずいぶんと楽なのにな...などと思いながらの入力作業である。
 現場検査が終わったせいか、ほっとしてしまって書類作成の能率あまりあがらず。ダラダラと7時過ぎまで。

   
4月21日(月) 完成検査 晴れ

 市の検査員が来て、9時過ぎから完成検査。
 うちの工事の工期は25日までで、まだ植栽部分の土均し(仕上げ)や一部の支柱の針金巻きが終わっていない。しかし、他の外構・電気・排水等の検査を今日やるので植栽も一緒に検査をしてしまおうということになった。...まぁ、こういう事はあまりおおっぴらに書かない方がいいかもしれない...。

 外回りの工事を担当した業者が、検査員の後をぞろぞろついて歩く。検査員は端から見ていくので、自分の担当の部分でない業者は手持ちぶさた。
 昼までに全部見ることが出来ず、1時過ぎから再開。午前中はポカポカといい日であったが、昼頃から強風が吹き始める。マテバシイなどは台風並の強風にグラグラに揺すぶられる。木が傾いたりしてしまわないか心配したが、無事検査終了。
 手直しがいくつかあったが、たいした不具合もなくひと安心。

   
   
↓↓ 今話題の庭の本 amazon.co.jpで買えます ↓↓